ルーキー遠征
2025.10.05 1年生だけでいける最後の合宿ということもあり、気合を入れてルーキー合宿に臨んだ。ミーティングでは、選手間の距離を近くしテンポよく繋ぎ攻撃に人数をかけることを意識するよう言われた。試合は若林の無回転ブレ球ミドルを起点に得点が生まれ幸先よく先制するも、課題であるセットプレーから失点をしてしまい、2対2の同点となってしまった。ルーキーを通じて2試合しか勝てていないため、勝ち切れるチームにならなければいけないと思いました。2日目の宇治山田商業戦は、A.Bともに前半はテンポよくできているのだが、後半運動量が落ち、選手間の距離が遠くなりテンボが悪くなってしまった。また、2日目で疲れも出る中、意外な選手が異常な運動量を見せる場面もあった。個人としては、ルーキーでクロスから得点に絡むことはできるようになったが点を決められなかったのでトラップに質だったりシュートまでのスピードをこれから意識したいです。また、空き時間があればみんなで英単語の問題を出し合うなどチームの雰囲気はとてもいい。これから各カテゴリーに戻って、各々ルーキーで得た課題を克服できるよう頑張っていきたい。
一年 安西
まだまだ残暑が厳しい9月の末、時之栖で1年生のみの合宿が1泊2日で行われた。1日目のルーキーリーグの最終節では、テンポよくボールを回して攻撃の場面では全員がパワーを使うことを目標に臨んだ。だが、テンポよくボールを回すことがなかなかできず自分たちのミスからのピンチが多くなってしまった。結局、最終節は同点に終わり勝ち切ることができなかった。その後のB戦では、テンポよくボールを回して自分たちのしたいサッカーができた時もあったが、まだまだ技術の面での失敗が多く練習が必要だと感じた。2日目の練習試合では全員がテンポよくボールを離すことができ、ゴール前も人数をかけれて1日目より楽な試合運びができた。だが、2日目では試合終盤になるにつれ運動量が大幅に落ちていってしまうということがあった。今回の合宿では県外のチームとも多く試合ができ、各々の課題が出てきた。また、夜に同部屋のみんなと温泉にいって疲れを全部ぶっ飛ばしたのはとても気持ちよかった。これからの練習からは今回の合宿ででた課題中心にを改善していきたい。
一年 松田